こんにちは。
オチャノマ文具店の介護福祉士ちょこです。
風邪や病気、入院中だったり、災害時だったり、お風呂に入れないときに髪を洗う代わりに使えるドライシャンプー。
介護の現場ではもうずっと使われているアイテムなのですが、最近シャンプーなどヘアケアのメーカーから様々なドライシャンプー商品が登場しています。
以前「メリットDAY+」のドライシャンプーについて使用感や使い方を紹介しましたが、今回は介護現場では定番の元祖ドライシャンプー「“>ハビナースのシャンプーナップ」をご紹介します。
メリットDAY+の使用感などについてはこちらで紹介しています↓
では実際に「ハビナースのシャンプーナップ」を自分の頭で使ってみた使用感とおすすめの使い方を紹介していきます。

筆者:ちょこ
介護歴11年の介護福祉士。
オチャノマ文具店ブログを営みながら、現役訪問介護ヘルパーとして働く。

ドライシャンプーとは
今回ご紹介するドライシャンプーとはどのようなものなのか。
使ったことも見たこともないという人も多いのではないでしょうか。
怪我や病気など様々な理由でお風呂に入れない、髪を洗えないときに水を使わずに髪を清潔にするためのシャンプーのことです。
もともとは医療、介護の現場で使われることが多かったアイテムですが、最近では大手ヘアケアメーカーから、汗をかく時期などに外出先で手軽に使えるドライシャンプーなどが販売されるようになりました。
ドライシャンプーの種類
ドライシャンプーにはいろいろな種類があります。
使いたいシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
ここでは主にどんなものがあるのか、どんなシーンにおすすめなのかを紹介します。
泡タイプ
少し時間をかけてもいいので、しっかり汚れを落としたいという場合におすすめのタイプです。


普通のシャンプーのような泡で出てくるので、髪と頭皮になじませて泡で汚れを浮かせます。
くしで溶かして汚れを取った後、最後はタオルで拭き取ることが必要です。
簡単に終わらせたい場合は乾いたタオルで拭き取りを。よりさっぱりしたいなら濡れたタオルで拭き取ります。
服の襟元が濡れたりすることがあるので、使用時は首回りにタオルを巻いて使うのがおすすめです。
スプレータイプ
短時間でさっぱりしたい場合におすすめなのはスプレータイプ。


泡タイプと大きく違う点は、服の襟元が濡れたりする心配がないという点です。
外出先でもささっと使うことができますし、タオルでの拭き取りが不要な商品が多いのが特徴です。
頭皮にシュッとスプレーするので、メントールなどが入っているものだとこの時点でかなり爽快感を得られます。あとはもみ込んで手ぐしやくしを通したら完了。
最後にタオルで拭き取るとよりさっぱりします。
シートタイプ
最も短時間でさっぱりしたい場合におすすめなのが、今回紹介するシートタイプです。

シート1枚ですべて完結できるうえに、コンパクトで持ち運びにも便利です。
耳の後ろや生え際の気になるところを拭き取りながら、シートで髪を挟んで手ぐしのような感じですーっととかしていくだけで使えます。
夏の暑い時期に、汗や臭いが気になるときに外出先でも使えます。
ハビナースのシャンプーナップ
ハビナースのシャンプーナップは、昭和46年から介護用品を手掛ける「ピジョンタヒラ株式会社」の商品です。
介護、医療の現場に携わる人なら一度は見たことがある、という定番商品。
商品特徴
・植物性エキス(ウイキョウ果実エキス・ボタンエキス・セイヨウハッカ葉エキス)配合の洗浄成分
・ほのかなシトラスの香り
・アミノ酸保湿成分配合
優しい香りと、マイルドな使い心地。
保湿成分も配合されていて、高齢者や刺激を避けたい人にも優しいシートタイプのドライシャンプーです。

1枚でたっぷり拭ける大判サイズで、広げるとこんな感じ↓

使い方
①清潔な手で1枚づつ取り出して、液が目・鼻・口に垂れないように注意して、髪と頭皮を拭いてください。
②拭き取りの必要はありませんが、気になる場合はぬれタオルなどで拭いてください。
【商品パッケージ裏側の記載より抜粋】
公式HPにも特に拭き方の説明などはありませんが、まずは耳の後ろ、襟足、額などの髪の生え際から、地肌の汚れを拭き取るようなイメージで優しくシートをすべらせます。
髪はシートで挟んですーっと髪の先までとかすようにして拭き取っていくと、髪のべたべたが取れていきます。
拭いた直後はしっとりした感じになりますが、しばらくすると乾いてさらっとしてきます。
使用感
以前紹介した「メリットDAY+」と比べるとかなりマイルドな使い心地。
メントールは入っていないので、拭いたときのすーっとする感覚もほとんどありません。
匂いもほんのりと優しいので、香料が気になるという人にもおすすめです。
ケースから取り出した最初はつんとアルコールの香りがしますが、徐々に消えていきます。
シートがしっかり大判サイズなので1枚でしっかり拭くことができます。
寝たきりなどでずっと家の中で過ごしている方にとっては、メントールのすーっとした感じだけでも寒いと感じる場合がありますので、そういう面でもさすがによく考えられている商品だと思います。
「アルコール過敏症の方はご注意ください」と公式HPに記載がありますので、該当する人は使用時ご注意いただければと思います。
こんな人におすすめ
・お風呂に入れないけど髪をさっぱりさせたい
・仕事中に髪の臭いを減らしたいけれど、接客業なので匂いはきつく付かない方がいい
・刺激が少ないものがいい
・強い香料の匂いが苦手
・短時間で使いたい
「ハビナースのシャンプーナップ」は上記のような人におすすめの商品です。
真夏の暑いときにメントールでさーっぱりしたい、という人は前回した「メリットDAY+」を使ってみるのもいいと思います。
防災時やアウトドアにも役立つ
お風呂に入れないときに使えるアイテム、ということで、今回紹介したドライシャンプーシートはキャンプなどのアウトドアでも役に立ちますし、防災セットの中に1つ入れておくのもおすすめです。
介護用品というのは機能面や体への影響などよく考えて作られているものばかりでどれも優秀です。
色々な場面で活用してみてはいかがでしょうか。
介護福祉士の体験教室バックナンバー
■【超簡単ズボンの前後の見分け方】は→こちら
■【ドライシャンプーは気持ちいい!メリットDAY+の使用感】は→こちら
■【やわらかごはん大手3社比較】は→こちら
■【レトルト介護食 区分が違う肉じゃが食べ比べ】は→こちら
■【レトルト介護食 嚙まなくてよいの美味しい商品】は→こちら
■【レトルト介護食 舌でつぶせるの美味しい商品】は→こちら
コメント