春の山菜

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。
オチャノマ文具店のちょこです。

春の山菜。
誰かがくれる。

田舎に移住して嬉しいことのひとつです。

オチャノマ文具店筆者

筆者:choco(ちょこ)
都会から松本に移住して8年。
介護福祉士として働きながらシェアハウスで5年間を過ごす。
田舎の日常をまったり発信。

タラの芽のお浸し 長野県松本市 移住女子の田舎暮らし日記
スポンサーリンク

茹でて食べるタラの芽のほろ苦さ

タラの芽をもらいました。
松本では春の山菜はいつも誰かが持ってきてくれます。

今年は暖かいので春の山菜なんてとっくに通りすぎたかと思っていましたが、タラの芽はまだ早いくらいだそう。

仕事終わりで天ぷらにする元気が足りず、茹でて軽く塩を振っていただきました。
山菜は天ぷらがいちばん美味しいと思っていたけど、もしかしたらこの食べ方がいちばんかも!

タラの芽のほろ苦さと香りが、ちょびっとの塩で引き立って、春の美味しさが口の中に広がりました。


塩は素材の味を最も引き立ててくれる調味料。
我が家では美味しい塩は料理を何倍も美味しくしてくれると考えているので、いつも数種類の塩を常備しています。

野菜を少しの塩とお湯で茹でて、軽く塩だけを振って食べるのは本当に美味しいのでぜひ試してみてください。


ちなみに、今日使った塩はこちら↓

シンプルだけど、甘みと旨味がぎゅっと詰まった最近のお気に入り。
天ぷらや、お野菜にかけたり、煮物などの味を調えるのにも◎

信毎メディアガーデンで買えます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました