こんにちは。
オチャノマ文具店の謎食品ハンターちょこです。
松本のご当地スーパーデリシアで、謎ナスを発見したのでさっそく買ってきました。
デリシア桐店(通称桐デリ)の産直コーナーでは、たびたび謎野菜に出会えます。
購入したのは、
大長ナスという細くて長いナスと、江戸伝統野菜と書かれた寺島ナスという二種類のナスです。
ネットで検索したところによると、
・大長ナスは柔らかくて水分が多い
・寺島ナスは皮と実がしっかりしていて炒め物向き
とのこと。
それぞれの特徴に合わせて、料理してみました。

ヘタを切って比較すると、大長ナスの白さが際立ちます。
長ナスは触った感じも切った感じもふにゃっと柔らかい。
寺島ナスは小さいけど、ずっしり重みがあって、ぎゅっと詰まった果肉。

大長ナスは、大阪風焼きナスに。
オーブンで焼くと皮が変色(▼◇▼;;)
包丁でスッと切れ目を入れて皮を取ると、つるっと中身だけ簡単に取れてくれます。
普通のナスで焼きナスをする時に比べて短時間で火が通りました。
触感はとろっとした感じで、甘味があってとても美味しい!


寺島ナスはしめじと豚ひき肉とネギで味噌炒めに。
しっかり炒めても型崩れせずに最後まで頑張ってくれて、炒め物にはかなり使いやすいです。食感もしっかり歯ごたえがあってうまい!

この時期、びっくりするくらい色々な種類のナスが売られています。
白いナス、緑のナス、薄紫のナス…
一回で全部買って帰るとさすがに怒られるので、少しづつ買って料理したいと思います。
以上、謎食材ハンターちょこによる謎なす食べ比べでした。
待て次回!
コメント