2023-04

移住の話

産直市場が楽しい

アルプス市場とファーマーズガーデンうちだをはしごしてきました。旬の食材、山菜、果物、おやきなどの加工品が所狭しと並ぶ産直市場は最高に楽しいスポット。GWに松本を旅行するならぜひ足をのばしてみてください。移住女子の田舎暮らしの日常。
食べ物

大好きな倶利伽羅ごはん

我が家が絶大な信頼を置くスパイスと薬膳のお店倶利伽羅の料理。浅間温泉野球場のすぐ近くで、スパイスたっぷり、食べたら体がぽかぽかになります。移住女子の田舎暮らしの日常。
移住の話

池田町ハーブセンター

長野県安曇野市池田町ハーブセンターで見つけたキクイモチップが美味しすぎて大ブーム。地場産野菜や乾物、お米、ドライフラワー、入浴剤までいろいろな品物が並びます。おすすめはマルベリーのソフトクリーム。移住女子の田舎暮らしの日常。
その他

精油を取り入れる生活

植物精油(アロマオイル)を日常に取り入れています。精油を扱うときに注意しなければいけないことがたくさんあります。でも、上手に使えば良い香りに包まれて幸せなセルフケアも♪
食べ物

ネギ坊主は食べれる

ネギ坊主が食べられるなんて松本に移住して初めて知りました。移住女子の田舎暮らしの日常。
移住の話

移住して良かったと思うこと

田舎暮らし。移住して本当に良かったと心から思える瞬間は案外些細なことだったりします。移住女子の田舎暮らしの日常。
食べ物

春の山菜

山菜ってこんなにあるんだと知りました。移住女子の田舎暮らしの日常。
食べ物

料理でストレス発散

松本では地元産の採れたて野菜がどこででも手に入ります。どれも味が濃くて新鮮!これぞ田舎に引っ越した甲斐があるというもの。移住女子の田舎暮らしの日常。
食べ物

甘い梅漬けにぞっこん

長野県で最初に感動した食べ物がカリカリの梅漬け。お茶うけに最高。移住女子の田舎暮らしの日常。
食べ物

ついに発見!台湾の八宝粥

台湾の世にも美味なる缶詰をご存じでしょうか。その名を八宝粥といいます。穀物や豆がたっぷり柔らかく煮込まれたほんのり甘いお粥。台湾旅行の後日本で探し続けたあれを松本で発見しました。
スポンサーリンク