風習・祭 ダウンベストより「南木曾ねこ」 肩こりしない!着てるの忘れる軽さ!おすすめ販売店も紹介 秘密のケンミンショーでも紹介された信州長野県の伝統防寒具「南木曽ねこ」。暖かい理由、肩凝りしない理由、婦人・紳士・子供サイズまで展開するおすすめの販売店を紹介。 2022.01.03 風習・祭
風習・祭 大晦日におせち!?信州松本の珍風習「おとしとり」 長野県松本市では大晦日におとしとりという風習があります。おとしとりとは一体何をすることなのか、当日食べる不思議なご馳走の紹介や、二年参りまで。 2022.01.03 風習・祭
風習・祭 夢に見そう!怖すぎるビジュアルの信州松本さんくろうとは 年明け1月に行われる信州長野県松本市の行事さんくろう。正月飾りやダルマを燃やす行事だが、やぐらの見た目が怖すぎ。かわいく作ったまゆ玉も一緒に焼いて食べます。 2021.12.24 風習・祭
風習・祭 信州松本冬至の郷土食「かぼちゃだんご」 残ったゆずの活用法・保存方法も紹介 ご当地食「かぼちゃだんご」の簡単な作り方でできるレシピを写真付きで紹介。冬至に残ったゆずはお正月のおせち料理に活用します。 2021.12.22 風習・祭食べ物
about この世の至宝 お菓子の神様ちんすこう 沖縄のお土産といえばちんすこう。ほろほろざくざくラード香る魅惑のお菓子。こんなに美味しいものが他にあろうか、いやない。 2021.12.19 about食べ物
その他 ねば塾の化粧石鹸5種使って比較!泡立ち香り保湿力の違いを検証 ねば塾の無添加固形石鹸5種類を、実際にお風呂で使って比較検証。ひと目で違いがわかる比較マップもに、それぞれの石鹸の特徴をまとめた解説も。 2021.12.10 その他
その他 石鹸のスペシャリストが開発に2年!超しっとり 洗顔用生石鹸「生成kinari蜜」 長野県佐久市の石鹸職人集団「ねば塾」の、スペシャルな洗顔用生石鹸をご紹介。使い方や使い心地、どこで買えるかを解説します。 2021.10.06 その他
風習・祭 浅間温泉の狂気!日本三大奇祭「松明祭り」に潜入 松明の作り方・引き方・宵祭り・本祭りまで解説 長野県松本市浅間温泉の火祭「松明祭り」。浅間住人として数年間松明作りから参加。当日の様子や松明の作り方まで、全貌を解説。御射神社の宵祭りである「松明祭り」に加えて、翌日の本祭りで登場する押鉾さんについても。 2021.08.13 風習・祭
その他 タイガーステンレスマグへの強すぎる愛 タイガーステンレスマグのいいところ。①軽い②保温力抜群③パーツが3つだけで洗うのが楽。数年前に出会ってからすっかりタイガー信者と化したオチャノマ文具店Chocoが、愛を語りつくす。 2021.08.01 その他