こんにちは。
オチャノマ文具店のちょこです。
毎日使う台所の食器洗い用スポンジ。
100均の5個パック、ホームセンターのプライベートブランド、個包装のお高いやつ、いろいろあるけどどれがいいんだ?
わが家で重視するのは、コスパです。
あちこちの利用者さん宅で毎日洗い物をする訪問介護ヘルパーなわたしが徹底調査しました。
利用者さん宅の台所スポンジをひそかに観察。
これは、と思うもはどこのメーカーのものか外装をチェック、メーカーが不明な場合はスポンジの形状を記憶、ホームセンターで探し購入、自宅でお試し…
さらには、デイサービスの厨房にまで乗り込みどこのスポンジを使っているのか聞き込み…
繰り返し調査を重ね、辿り着いたのがダスキンのスポンジです。


ダスキンの食器洗いスポンジのポイント
めっちゃ丈夫
台所スポンジのコスパを考える上で、耐久性は重要な部分です。
かつてスポンジなんてなんでもいいわーい、と100均の5個パックを使っていた我が家。
しかし、あまりに耐久性が乏しく1か月も保たないで交換…
これって…本当に安いのか?
と疑問を抱いたところから今回の調査が始まりました。
様々なスポンジを使った結果、ダスキンの耐久性はピカイチ。
全然交換する必要なくて逆に「早くぼろぼろにならないかな?」って思うくらい長持ちします。
毎日何十人もの食事を準備するデイサービスの厨房でも、ダスキンがいちばんいい、ということで採用されていました。
我が家の使い方だと、半年は平気で使えています。

ソフト面とハード面で使い分けできます。

5個100円のスポンジが4か月で使い終わるなら、半年以上使える1個100円以上のスポンジの方が絶対お得。
1個あたり166円~155円くらい
いくつか試した中で、他にも長持ちするスポンジは発見したのですが、1個あたりの価格を比べるとダスキンがいちばんコスパが良いという結論になりました。
ちなみに、スコッチブライトのスポンジもかなり長持ちしました。
ネット購入だとあまり安いものが見つけられなかったのと、ホームセンターで購入したら1個170円くらいということで今回はダスキンに軍配が上がりましたが、こちらもおすすめです。

ダスキンのスポンジは6個セットだと送料込みで1個あたり155円~166円くらいで、楽天市場やAmazonで販売されています。
やはりこのクオリティのスポンジとしては最安ではないかと。
30個セットだとさらに安くなるので、お友達とシェアするのもおすすめです。


※価格は2022/9/10現在の調査による
【ヘルパーの掃除道具比較】シリーズ
オチャノマ文具店では他にも、ヘルパーちょこが実際に使ってみた掃除道具を紹介しています↓
■百戦錬磨ヘルパーの掃除道具比較シリーズ
・【ズボラはパナソニック サイクロン掃除機5社比較】はこちら
・【コロコロのスペアテープはコスパ最強のSEIYU】はこちら
・【トイレブラシおすすめ3種比較】はこちら
普段愛用している品を愛を込めて紹介しているシリーズも↓
■【ちょこの愛用品】シリーズ
・タイガーステンレスマグへの強すぎる愛はこちら
・ぽってりまろやか ごはんにいちばん合う梅干し「しらら」はこちら
・肩凝りからの解放 世紀の大発明品「南木曽ねこ」はこちら
・お部屋&寝るとき用基本の靴下はこちら
・おしゃれしたいときの冷えとり靴下はこちら
・アーティストとのコラボがすごいグラニフの服はこちら
コメント