こんにちは。
オチャノマ文具店のちょこです。
ヘルパーのお仕事をしていると、人参料理のバリエーションは多く持っておきたいもの。
先日、美味しい人参料理を発明したので、ご紹介します。

人参のとんぺい焼きレシピ
この料理のポイント
・調理中はいっさい味付けせず、最後に上から調味料をかける&酢が入っているので減塩にできる
・簡単
・人参が主役おかずになる
・洋風でもあり和風でもある
作り方
①人参とネギを刻む
ネギも最初に刻んでおくと楽です。
次の工程をやりながら、別の料理にまな板を使えるので。

②豚肉を焼く
フライパンに少量の油をひいて豚小間を炒めます。

③人参を加えて少ししんなりするまで炒める
少しシャキシャキ感が残っている方が美味しいです。
ここまで調味料はいっさい入れなくてもいいです。
味の濃いのが好みの方は塩コショウを少ししてもOK。

④皿になんとなくオムレツっぽい形に盛っておく
③をフライパンから取り出して皿へ移します。

⑤卵を焼く
フライパンはキッチンペーパーで拭き取るか、焦げ付きがある場合は諦めて洗ってしまう方があとあと楽です。
卵はお好みで2~3個くらいでしょうか。
(我が家は卵大好きなので4つで作りました)
わずかに塩を入れると白身が切れて溶きやすくなります。
減塩の場合は省いてもOK。
フライパンに油をひいて、薄焼き(厚くてもいい)卵を作ります。
卵が多い場合は、箸で穴を開けたりしながら全体に火を通します。
綺麗に丸くならなくても全然大丈夫。
卵はたんぱく質なので、火が通りきる前にヘラで強引に平たく押したりすればなんとか成形できます。

⑥ ⑤を④に被せる
皿にそれっぽく盛っておいた人参と豚の炒めた上に、焼いた卵を被せます。
⑦マヨポンネギをかけて完成
マヨネーズ、ポン酢をかけて、①で刻んでおいたネギをのせたら完成です。
塩分が気になる場合は、ここからマヨネーズを抜いてもポン酢の酸味があるので美味しく食べられます。

即席ポン酢の作り方
お家にポン酢がないよ!
という場合、あるもので作れます。
我が家はいつも即席ポン酢。
めんつゆ+酢で作る
めんつゆがあるなら、酢と混ぜるだけで作れます。
レモン汁があればプラスするとなおよし。
みりん+醤油+酢で作る
めんつゆがない場合は、みりん少量を耐熱容器に入れて20秒ほど(ちょっとぼこぼこし始めて湯気が立つくらい。アルコールを飛ばす為)チンします。
そこに醤油を少しと酢を混ぜて完成。
やはりレモン汁があればプラスするとなおよし。

とんぺい焼きとは何ぞや
この記事を書きながら旦那さんと話していて気付いたのですが、「とんぺい焼き」って関西の食べ物みたいですね!
本来は卵の中身がキャベツと豚肉でできています。
簡易版お好み焼き、という感じでチェーン居酒屋の定番メニューです。
野菜をたっぷり摂れるし、ボリューミーでメインのおかずになってくれるので重宝する料理。
ぜひ試してみてください。
コメント