2023/4/21
オチャノマ文具店のブログをご覧になったことがある人ならご存じと思いますが、わたしは大の靴下好き。
靴下が好きすぎて、クローゼットの中が靴下だらけ。
可愛いだけじゃなくて、体を整えてくれたり、温めてくれたり、気持ちよくしてくれる靴下。
どれを履くかはその日の気分で選びます。

筆者:ちょこ
大阪から単身、信州へ移住して6年。
5年間を浅間温泉のシェアハウスで過ごした後、現地で嫁入り。
オチャノマ文具店を営みながら、訪問介護ヘルパーとして働く介護福祉士でもある。

体を整える天然繊維の靴下
靴下どのくらい持っているか、並べてみよう。
そう思って広げてみたものの…

まだまだあるのですが、とても写真におさまりませんでした。
わたしの靴下はほとんどが天然繊維100%に近いもの。
天然繊維というのは、絹・ウール・綿・麻などの素材。
わたしが天然繊維を身に着けるようなったのは10年以上前で、子供の頃から悩んでいた、足の裏に大量に汗をかくという体質をどうにかしたいと思ったのがきっかけでした。
そのあたりのことは→こちらの記事に詳しくまとめているので、興味があればご覧になってみてくださいね。
靴下は2枚重ね以上が基本。
1枚目は絶対に5本指靴下。

足汗をかく人は5本指靴下をぜひ履いてみて欲しい。
汗でぬるぬるすべる気持ち悪さから解放されますよ。

冬場は内側絹、外側ウールの靴下が毎日活躍。
大好きな靴下ブランドの「シルクふぁみりぃ」のものです。
シルクふぁみりぃの靴下はこちらの記事で紹介しています↓
・おしゃれしたいときの靴下
・リラックスタイムに履きたい靴下
実家に帰ると必ず、大阪の天神橋筋商店街に靴下屋さんを探しに行きます。
商店街のどこかに出現する靴下屋さんで、奈良の靴下メーカーの型落ち商品を安く販売しているので、帰省したらまとめ買いしてきます。

この野の花のような黄色い靴下は、思わずひとめぼれして購入したもの。
厚手の綿でできていて、ものすごーく気持ちいいんです。
お天気の良い夏の日に履いています。
松本で出店した時にご近所だったのですが、お店の名前を忘れてしまっていまも探しています。

ジョギングするときや、スニーカーをずぼっと履きたいときは上段の無印良品の綿の靴下。
カラーバリエーション豊富で、丈夫です。
下の段も無印良品で同じく綿の靴下。
こちらは裸足っぽく履きたいときに。
どれもちらっと見えるのが可愛い。

靴下の話をするとついつい長くなってしまうので今日はこのへんで。
おやすみなさい。
天然繊維の靴下にまつわる記事
天然繊維の靴下や、わたしが大好きなシルクふぁみりぃの靴下についてもっと知りたいという人はこちらの記事を見てみてくださいね。
靴下で体を整える方法や靴下の履き方、素材などについて解説しています。
コメント