2023/4/1
こんにちは。
オチャノマ文具店のちょこです。
暖かい日が増えてきた長野県松本市。
春らしさを嬉しく思いつつも、朝晩は冷え込むことがあるので注意が必要です。
少し前のことになりますが、お花見に行ってきたので今日はそんなお話です。

筆者:ちょこ
大阪から単身、信州へ移住して6年。
5年間を浅間温泉のシェアハウスで過ごした後、現地で嫁入り。
オチャノマ文具店を営みながら、訪問介護ヘルパーとして働く介護福祉士でもある。

今年の桜は早かった!
松本で桜といえば卒業式も入学式も終わった4月の10日頃が満開の目安なんですが…今年は3月の内か蕾がふくらみ始めました。
そんなわけで2023年お花見のピークは4月1日(土)2日(日)でした。
お花見期間中は無料で松本城に入れるということもあって、凄まじい数の人でごった返しました。
久しぶりにこんなにたくさんの人見た~!

我が家でも夜桜見物に繰り出しました。
それにしても、すぐ近くにお城があるのってすごく良い。
大阪にもお城はあったけど、あまり近くなかったので小学校の遠足でくらいしか行かなかったのもったいなかったな。

とりあえず腹ペコだったので、お城南側の出店スペースでビールと山賊焼きをば…
松本のソウルフード山賊焼き。
鶏もも肉を丸ごと揚げた豪快でヘビーな食べ物ですが、美味しいのでわりと頻繁に食べます。
スーパーでも定番のお惣菜。
これにマヨを添えてくれるという暴挙よ…
でもうまい。

我らが松本のクラフトビール「松本ブルワリー」の看板商品。
「Traditional Bitter」は麦茶のようなモルトの香ばしい香り。
どんな場面でも美味しく飲めるのが魅力的で、わたしもいちばん好きなやつ。

松本の夜桜見物は、寒さとの戦いなのです。
大阪の花見とは全然違います。
つい油断して春の装いで出かけると後悔することになります。
隣でパチパチと焼かれた蕎麦団子の誘惑に勝てず…

食っちゃ飲み食っちゃ飲みしていたら、つい花見のことを忘れてしまいました。
結局ビールの周りに集まった飲み友さん達とお店でまったり。
あ!と気づいた時にはお城の入場時間をとうに過ぎておりました…トホホ。
前回の松本暮らし日記
松本に移住したい人におすすめの記事
*松本の、こんなところが都会から移住しやすい!↓
*移住初期はシェアハウスという選択肢もあり!↓
*市街地からバスで30分のところに温泉地があるんです!↓
コメント