こんにちは。
オチャノマ文具店のちょこです。
連日氷点下の日が続く松本。
大阪から移住して6年以上が経ちますが、この寒さには慣れません…。
そんな寒さに耐えるための愛用品がいろいろとあるのですが、今回ご紹介するのは「腹巻」!
最近は腹巻もかなり薄手になり、外出着の下に一枚潜ませても全然気にならなくなりました。
たった一枚ですが、着ける着けないでは冷え方が大違い。
防寒は小さな積み重ねが大きな威力を発揮させます。
腹巻は素肌に直接、もしくは肌に近いところに身に着けるものですから、素材選びから気にして欲しいところです。
今回はわたしが愛用する肌着のメーカー「シルクふぁみりぃ」の腹巻の中から、暖かさ重視で選ぶ上位3つの商品とそのおすすめポイントを紹介します。

筆者:ちょこ
南国大阪から寒冷地へ移住し6年が経過。オチャノマ文具店ブログを営む。浅間温泉のシェアハウスで5年間を過ごしたのち現地で嫁入り。
訪問介護ヘルパーとしても働く介護福祉士でもある。

シルクふぁみりぃとは
シルクふぁみりぃは靴下の産地奈良県で良質な下着を作るメーカー。
絹、コットン、ウールなど天然繊維を使って、肌に優しく高い機能性を持つ靴下や腹巻などの下着を作っています。
全国にファンが多く、わたしも愛用者のひとり。
重ね履きについて
シルクふぁみりぃでは、靴下を4枚重ねる「重ね履き」用の靴下も取り揃えられています。
重ね履きは絹→コットンなどの順番に靴下を重ねることによって、体を暖かく保ったり、湿気を逃がすための靴下の履き方です。
わたしはこれでかなり冷えを克服することができました。
重ね履きのやり方についてはこちらで紹介しているのでぜひあわせてご覧ください↓
暖かさ重視ならロングサイズがおすすめ
暖かさ重視の場合は絶対にロングサイズがおすすめです。

ロングサイズ腹巻はお尻から胸まですっぽり覆えるだけでなく、折り返して2重にして使うという二通りの使い方ができます。
お尻って意外とすごく冷えるので、ここまでしっかり覆うのはすごく大切です。
腹巻はしっかり体にフィットするので、夏は下着代わりに服の下に身に着けると着ぶくれないので◎
シルクふぁみりぃのおすすめレギンスはこちらで紹介しています。
おすすめ腹巻(暖かい順)
シルクふぁみりぃは、腹巻の商品化にも熱心で、実にたくさんの種類の腹巻を用意してくれています。
ただ、種類が多すぎてどれにしたらいいかわからない…という人も多いと思います。
そんな人のために、今回は暖かさを重視したときのおすすめ腹巻を、おすすめ順で紹介します。
重ねるのが好きじゃない、外出時にさりげなく着けたいという人のために、ショートサイズも一緒に紹介しますね。
1位 フォックスコットンシルクカシミヤ腹巻 ロングサイズ

フォックスコットンシルクは、ワイルドシルクが使われているシリーズ。
ワイルドシルクは抗菌性に優れている素材だと言われていて、普通のシルクよりもしゃりっとした感触が特徴。
わたしはこの感触が好きでワイルドシルクのものを好んで選ぶことが多いのですが、なんといってもこの腹巻には保温性に優れたカシミヤが20%も編み込まれています。
今回紹介する中ではいちばん厚手の腹巻にはなりますが、そうはいっても薄く、伸びの良い生地です。
コットンも編み込まれているので、肌触りは柔らか。
ロングサイズで、お尻から胸まですっぽり覆うことができる長さです。
生理中にお腹周りを重点的に温めたい時や、マイナス10度を下回るような極寒の日にはこの腹巻を愛用しています。
折り返して2重にして使うと、お腹腰回りに絶対的な信頼感。
カシミヤ入りでこのお値段はすごい。
→シルクふぁみりぃのお店で見る
ショートサイズ

カシミヤが編み込まれているタイプは現在品切れ中。
ですが、カシミヤなしのタイプもおすすめなのでこちらで紹介しておきます。
ワイルドシルクのしゃりっと感がフォックスコットンの強かな感触が特徴なので、夏に愛用することが多い腹巻ですが、もちろん冬でもOK。
さらりと薄手で、外出時に身に着けても邪魔になりません。
→シルクふぁみりぃのお店で見る
2位 エヴァ 絹腹巻ロングサイズ

上質な絹がふんだんに使われた腹巻。
伸縮性などの為にわずかに使われているポリエステルなどは全て絹糸で包まれているので、肌に当たることはありません。
こちらの特徴は、でこぼことした「かのこ生地」。
伝統的な編み方の効果で空気層をしっかり含んで、薄手でも暖かさを感じることができます。
肌触りはさらっとしていて、よく伸びる生地。
妊婦さんの愛用者も多いという商品です。
シルクふぁみりぃのロングセラー商品で愛用者が多い腹巻。
→シルクふぁみりぃのお店で見る
ショートサイズ

同じ生地を使ったショートサイズタイプの腹巻です。
ショートタイプはコンパクトなので、旅行で持ち運ぶときにも邪魔になりませんし、冷えることを予想して鞄に忍ばせておく、という使い方もできて便利です。
→シルクふぁみりぃのお店で見る
3位 マリーコットンシルク腹巻ロングサイズ

超長綿のピマコットンとシルクの混紡糸で編み上げられた、ふんわり柔らかい生地が特徴の腹巻です。
わたしが実際に使ってみた印象だと、今回紹介した3つの中ではいちばん柔らかいふわふわとした生地です。ふわふわですが、薄手でよく伸びます。
こちらは可愛いカラーが6色も展開されているのも嬉しいところ。
色で分けて、家族で使うのにもおすすめです。
→シルクふぁみりぃのお店で見る
ショートサイズ

ショートサイズも同様に6色から選ぶことができます。
とにかく肌触りがすごく気持ちいいです。
また、このシリーズにはキッズサイズも用意されています。
フリーサイズで、赤ちゃんから小学生までのお子さんも使うことができます。
→シルクふぁみりぃのお店で見る
■マリーキッズ腹巻

→シルクふぁみりぃのお店で見る
シルクふぁみりぃは、公式youtubeで色んな商品の紹介もしています。
腹巻の風合い比較の動画も、ぜひ参考に。
お気に入りの腹巻を見つけてくださいね。
暖かく過ごすためのおすすめアイテム
今回紹介した腹巻以外にも、わたしが松本で暖かく過ごすための愛用品を紹介しています。
寒さ極まる寒冷地で生き延びるために大活躍してくれているアイテムばかりです。
シルクふぁみりぃその他のおすすめアイテム
【リラックスタイムに履きたい冷えとり靴下8選】はこちら↓
【おしゃれしたい時の冷えとり靴下7選】はこちら↓
【ロングスパッツ暖かさ重視のおすすめ5選】はこちら↓
愛用暖かアイテム
【肩こりしらず背中ぽかぽか 画期的発明品「南木曾ねこ」】はこちら↓
【湯たんぽは保温力 マルカの金属製】はこちら↓
コメント