New Ordinaryのお香とバスソルト【訪問介護×自営業×田舎のスローライフ】

記事内に広告が含まれています。

2023/5/7


こんにちは。
オチャノマ文具店のChocoです。

移住してくるずっと前から通っている、大好きなお店が松本にあります。

そこで、これまたずっと同じお香をリピ買いし続けています。

今回は新しいお香と、素晴らしく良い香りのバスソルトをgetしてきました。

プロフィール画像

筆者:choco(ちょこ)
介護歴10年以上。
長野県松本市へ移住して7年。
5年間を浅間温泉のシェアハウスで過ごした後、現地で嫁入り。
自営業×訪問介護というライフスタイルで、まったり田舎生活を満喫。

スポンサーリンク

「New Ordinary」のお香とバスソルト

松本パルコの近くにある「New Ordinary」というお店。

すごーく良い香りのお香に石鹸にクリームにバスソルトに…内容はもちろん、容器もパッケージもこだわった洗練された商品がセレクトされたお店です。


同じ店舗内に、素敵な紳士の為のお店(だと勝手に思っている)「k‘not a knot」というネクタイやオーダースーツを扱うお店も入っています。


今回買ってきたのがこちらの3点。

右側のお香が、長年愛用しているもの。
左側は新しく手を出してみたものです。

どちらも見た目からして美しい。
お香って、箱から美しく作られているものが多くてそこも好き。

どちらもお香立てが付いています

ESTBSN ESPRIT DE THE‘

いつの間にかパッケージが新しくなっていました。

実はアロマアドバイザーの勉強をしてから、ディフューザーで精油を楽しむことが多くなって、この2~3年お香を焚かなくなっていました。

このお店もご無沙汰してしまっていたのですが、店主さんがいつも買っていたものを覚えていてくださって、「これですよ」と教えてくれました。感動。

右が古いパッケージ。どっちも良い。

ESTBANのこちらのお香。
様々な種類があるのですが、わたしの愛用品はESPRIT DE THE‘という商品。

ベースにベチパー、ガイアックウッドを。
グリーンティー、マグノリア、チェリーブロッサム、トップにコリアンダー、ナツメグ、サフランで構成された香り(こんなにたくさん入っているなんて!)。

これを焚くと「あれ?ここフランス?」って思うくらい、洗練された上品な空間にしてくれます。笑


香水やディフューザーと違って、お香ってどんな香りのものでも不思議と和的な要素が入ってくる気がします。

色んな方法で香りを楽しむのも大事だって思いました。

スポンサーリンク

AO 白群

初めて使ってみることにしたのがこの木箱が嬉しいブルーのお香。

AO(アオ)というブランド名の通り、日本の伝統的な青色を香りで表現したという素敵なシリーズ。

わたしが選んだ白群というお香は、サンダルウッド、セダーウッド、バニラをベースに、シナモン、ヘリオトロープ、ナツメグ、樟脳、ペパーミントで構成された香りです。

使われている香りを見るとすごくスパイシーで個性的な香りになりそうですが、実家で焚いてても違和感ないくらい落ち着いた香りになっています。

サンダルウッドと樟脳の力かな?
香りって奥が深い。

スポンサーリンク

SEL DE BAIN Argan バスソルト

フランスの商品だということ以外は、文字が読めなくて何もわかりませんでしたが、とにかくめちゃくちゃ良い香りのバスソルト。

大粒のバスソルトで、少量でも香りが立ちます。

New Ordinaryでは2種類から選べたのですが、こちらを。

我が家はバスソルト大好きで、お気に入りのものやお試しのものなど常に数種類が常備されているのですが、これは定番入り決定です。

というわけで、今回はずっとお世話になっているお店「New Ordinary」での購入品紹介になりました。

いつもこんな素敵な袋で持たせてくれるので、家に帰るまでの間も幸せ。

この袋を持って、ちょっとうろうろしたくなる。

本当に素敵なお店なので、香り好きな人はぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。

New Ordinary
住所:長野県松本市中央2-3-15 1F 
営業時間:11時~18時
休日:水曜 + 第1・3木曜


k‘not a knot
→店主さんのすごすぎる料理instagramを見て欲しい

前回の記事

香りにまつわる話

コメント

タイトルとURLをコピーしました