こんにちは。
オチャノマ文具店のちょこです。
毎年1月頃に長野県松本市の国宝松本城で開催される、氷彫フェスティバル。
全国から屈指の氷彫師が集まる、じつは超すごいイベントです。
2023年は1月27日(金)~1月29日(日)で開催。
このイベントの見どころは氷像制作から始まりますから、しっかり日程を確認して迫力の瞬間を見逃さないようにしてくださいね。
2023年の氷彫フェスティバルの日程と、見どころ、また同時に楽しめる関連イベントについて紹介します。

筆者:ちょこ
大阪から松本へ移住し6年が経過。オチャノマ文具店ブログを営む。浅間温泉のシェアハウスで5年間を過ごしたのち現地で嫁入り。
訪問介護ヘルパーとしても働く介護福祉士でもある。

氷彫フェスの見どころ
いちばんの見どころは何といっても、全国から屈指の氷彫職人が集まり作品を作る「全国氷彫コンクールチャンピオンシップ」でしょう。
国宝松本城をバックに、氷の柱が並べられている様子は圧巻。
完成形はもちろん、制作現場の氷と職人さんの迫力が超すごいんです。
ぜひ制作開始直後から見に行ってください。
リフトで運ぶほどの重さの氷と大きさには圧倒されます。

この時期の松本は寒すぎて毎年どうしても出かける気にならず、じつは今年初めて見に行ったんですが、今まで見に行かなかったのを激しく後悔するほどのスケールの大きさに驚愕。
ライトに照らされた巨大な氷が神秘的。
この氷の塊が朝には繊細な氷像になるなんて、ちょっと信じられません。

最強寒波の到来で、この数日激しい寒さが続いています。
にもかかわらず、黙々と作業を進める職人さんたちがかっこよすぎます。
とはいえわたしはずっと見ていると凍えてしまうので、夕食を摂った後に再度見に行きました。
ずいぶん様子が変わっています。

本当に繊細な作業です。
職人さんの根気がすごすぎる。

展示開始は29日の早朝5時。
それまで作り続けるのでしょう。

雪が舞い始める中、制作は続きます。

18時~21時までは、幻想的な松本城のレーザーマッピングも見られるので、あわせて楽しむことができます。
こちらは松本市公式のPR映像です↓
2023年氷彫フェスティバル日程
全国氷彫コンクールプレイベント
若手氷彫師の登竜門となるプレイベントだそう。
8本の氷で氷像を作ります。
制作開始:1月27日(金)午後5時~
展示:1月27日(金)午後11時~
場所:松本市中央西公園(花時計公園)
全国氷彫コンクールチャンピオンシップ
全国屈指の氷彫師が松本城で氷像を作ります。
夜を徹しての作成現場も見もの!
プレイベントの倍近い15本の氷で作られます。
氷彫制作開始:1月28日(土)午後5時~
展示:1月29日(日)午前5時~(ライトアップは午前5時半から)
場所:松本城公園
街中展示
松本市街地のあちこちで、氷像が展示されています。
散歩がてら見に行ってみてはいかがでしょうか。
■松本駅前広場:1月26日(木)午後11時~
■松本市美術館:1月27日午前9時~
■大手門枡形跡広場:1月27日(金)午後10時~
■中町蔵シック館:1月28日(土)午後1時~


光と氷の城下町フェスティバル
松本市街地では、「光と氷の城下町フェスティバル」として氷彫フェスティバル以外にもイルミネーションなどのイベントを2022年12月~2023年2月28日まであちこちで開催しています。
市街地イルミネーション:午後5時~午後10時
松本城レーザーマッピング:午後6時~午後9時(期間ごとにレーザーマッピングの内容が変わります)
→公式HPで詳しく
中町歴史スポット探しウォークラリー
1月21日(土)~1月31日(火)まで、中町通りでは歴史スポット探しウォークラリーを開催中。
スポットを巡り導き出されたキーワードをget。
抽選で中町通りにゆかりのある豪華賞品がもらえます。
はずれなし!なので、氷像鑑賞とともに楽しんでください♪

松本のイベント・文化
オチャノマ文具店では、松本市で行われるイベントや文化、祭りなどについて紹介しています。
【事八日の厄神送り 2/8の奇妙な行事】はこちら↓
【浅間温泉狂気の奇祭 松明祭りに潜入】はこちら↓
【松本あめ市 松本だるまと目の入れ方】はこちら↓
【大晦日におせち!?珍風習おとしとり】はこちら↓
【怖すぎるビジュアルのさんくろう】はこちら↓
コメント